シークレッドというオランダ生まれのカードケースを1年使っています。財布を使わないというのは怖いかもしれませんが、僕はこのカードケースにとても満足しています。
この記事では、購入してから半年以上、毎日使っている僕がこの手のカードケースマネークリップのようなミニマル系サイフを使い出した理由と、本当の使い勝手を紹介します。
サコッシュを使うようになった
財布を変えた理由は2つあります。流行を超えて市民権を得たと言っても良いサコッシュ。軽量でポーチにもなるサコッシュはとても便利で僕も使っています。
サコッシュに入れるのは、サイフに加えて、キーケース、スマホ、ちょっとした筆記具、ミンティアなど。これさえあれば外出できる最低限のものを入れています。
そこに長い財布があると正直邪魔なことも。また、もう1つレザーのL字ファスナータイプのサイフも持っていますが、それだと
現金をほとんど使わなくなった
キャッシュレスが当たり前になりましたね。僕は昔からクレジットカードユーザーで現金は使いませんでしたが、クレジット非対応の店では現金を使う必要がありました。
わずか数店舗のために現金を持つ必要があったのはまあまあストレス。面倒だなあと思っていました。
ところが、現在はそれらのお店にもペイペイや楽天ペイ、LINEペイが浸透。その流れに抗えない近所の現金オンリーのチェーン店スーパーも同時のプリペイドカードの発行を開始しました。
その結果、日々の生活で現金を使うことはほとんどなくなりました。
secridの基本になるカードプロテクター。
僕が購入したカードケースはSecrid(ちなみにシークレッドと読みます)。最低限のスペックのものから自分の好みに合う機能が拡張されたモデルを選んで購入できるのが特徴です。
カードプロテクターには約5枚のカードが収納できます。エンボス加工(クレジットカードの文字が浮き上がっているもの)のカードがあるとさらに窮屈になりますが、エンボスがなければ6枚でも収納が可能。
本体はスキミング防止機能が付いていて、本体内にsuicaのようなIC定期券を入れていてもパスケースのように本体から出さないままでは使えません。
もちろん、VISAタッチのような非接触型の決済機能も使えません。(マネーバンドというゴムをつけて定期券等を外に挟むことで使えますが、イマイチいけてません笑)
本体下のレバーを引くとカードが飛び出る!しかも見やすく!
本体の下にレバーがあります。そこを内側に動かすと中のカードがスッと出てきます。しかも各カードが階段状に飛び出るので、使いたいカードが一発で分かります。
カードの使用頻度によって入れる場所を変えると思いますが、入れた場所によっては見えない!ということがなくなっていて便利です。
重さはわずか51グラム!
実際に使ってみて、まず驚くのがその軽さ。48グラムしかありません。軽すぎて例えるものがないくらい。
ポケットに入れても重みを感じることがなく、持っているのを忘れるくらい。また、小銭を入れることがないので、大幅な重量アップはありません。今までの財布は、財布単体で重みを感じていました。長財布の●分のいち、二つ折り財布の●分の一という軽さは実感できるほどの差でした。
カードは5枚収納可能
前述の通り、カードは5枚は入ります。僕が入れているカードはこんな感じ。
- マイナンバーカード(本人確認証)
- エポスゴールドカード( 最近使い出したメインカード)
- JCB ゴールド・ザ・プレミア(サブのクレジットカード)
- 楽天銀行のキャッシュカード
- 自宅近くのスーパーで使えるプリペイドカード
これらが最も使い勝手のよい5枚でした。基本は本人確認証1枚+クレジット2枚+キャッシュカード1枚が使いやすいはず。この最低限パックに追加で1枚お好きなカードを入れるとまずどこにいっても大丈夫だと思います。
また、スキミング防止になるのもポイント。日本でスキミング被害なんてあまり聞きませんが、万が一ってことを考えた時にメリットの一つと言えそうです。
マネーバンドで差し色追加+紙幣も挟める
一緒に買ったマネーバンドには、適当にお札を三つ折りにして挟んで携帯しています。裸で紙幣を持つことに抵抗はあったものの、楽さ、軽さには敵いません。また、紙幣を挟んでいない側から見ると何も挟まっていないように見えます。バンドを複数所持してコーディネートを楽しむといったこともできますね。
紙幣を使った時に出てきた小銭はポケットに
たまにある紙幣を使うシーン。その後にはお釣りで小銭が出てきますよね。これをどうしているのかと言われると、そのままポケットに入れています。
そもそもお金を使うことがないので、使うようなレアケースのために小銭いれを持つのもなんだか違うなと。だから、ポケットに入れることにしました。家に帰ってきたら小銭を貯金箱に入れておしまい。小銭が貯まることはあまりないのですが、ある程度貯まったらATMに入金して臨時ボーナスにしようと思っています。
使ってて感じたイマイチなところ
カード1枚目に傷が入る
本体内側の何かと干渉しているのか、カードの1枚目(階段で例えると最も下の段)に薄く傷が入ることがあります。これが個体差なのかどうかは分かりませんが、デザインも性能も気に入っているカードをメインにしている僕は少しツラいところも。
エンボス加工がされているカードだと本体とカードの間にできる隙間のおかげで傷はつきにくいです。
使っているとレバーに引っ掛かりを感じる時が
これも個体差なのかもしれませんが、使い続けて3ヶ月ほどした時に、変な引っ掛かりを感じました。レバーを引いてカードを出すときに、レバーが何かに引っかかります原因はわかりませんでしたが、数日した時は治っていました。
それ以降は同様の症状は現れませんでしたが、気になる方の参考になれば幸いです。
オプションで機能を付け加えることもできるそうで
本体に加えて、様々な種類のレザーカバーや、追加パーツも付けられます。
おおよその入れられるものはこんな感じ。
- カードプロテクター
カードのみ(ゴムバンドをつければ紙幣を挟むこともできる) - レザーカバー
定期券などのカード、紙幣が挟める部分が増える - カードスライド
小銭やカード、紙幣を入れておける空間が増える(その分厚みが増す)
レザーカバーは薄いものの収納に最適
レザーカバーは紙幣が追加で挟めるのに加えて、カードプロテクターだけではできないIC定期券やVISAタッチのような非接触型決済もできるようになります。これは、プロテクターの外側にカードを挟み入れるスペースのおかげ。
また、プロテクターとレザーの間に紙幣を挟み込めるので、マネークリップとしても使えます。お金とカードをこの1つでスタイリッシュにまとめたい人には向いています。
薄いもの以外も収納できるカードスライド
細かいものも一緒に持っていきたい!という人にオススメなのがカードスライド。これは、カードプロテクターの外に付けるもので、トランプを切るような感じでケースをスライドして中のものを出し入れします。
本体が一回り大きくなるので、見た目のスタイリッシュさは損なわれますが、小銭なども入れられるのがポイントと言えそうです。
レザーは5種類
それぞれのレザーの説明はこのような感じ。レザーの種類で価格が異なりますが、これは好みで選ぶと良いでしょう。
特注モデルのDoutch Martin(ダッチマーティン)
・アニリン染めをしたフルグレインレザー。
・傷に強く撥水性能も高いのが特徴。。
上品な印象を与えるRango(ランゴ)
・型押しの牛レザーで上品な印象。
・傷やシミにがつきにくい。
鮮やかな発色モデルもあるCrisple(クリスプル)
・型押しの牛レザーで、黒の他に鮮やかなカラーリングが用意されている。
Vintage(ビンテージ)
・アニリン染めをしたフルグレインレザー。
・ビンテージ風の加工が施されている。シンプルで無骨
最もベーシックでシンプルな無印レザー
・アニリン染めをしたフルグレインレザー。
・ビンテージ加工がなく、最もシンプルな質感。
レザーの質感やカラーは自分の好きなものを買わないといけません。なぜなら、使っていて楽しくないから。ものを使う上で、テンション上がらないのはやっぱり嫌じゃないですか。
まとめ
僕は買って良かったと思っています。
普段のサコッシュの中にスッと入れられて、中のカードを取り出すのも簡単。ポケットにもすっぽり入って服のシルエットを乱さないスリムなデザイン。
僕はジャーナルスタンダードが販売している別注モデルを購入して、同じくジャーナルスタンダードで売っていたマネーバンドを購入しています。
ギークな人やミニマリスト思考の人、人と違うものが好きな人にぴったりのミニマルな財布secrid。
ぜひ自分へのプレゼントや、大切な人へのプレゼントになさってみてはいかがでしょうか。
コメント